不登校
ちょうど一年前 1月の下旬この時期に 我が家の娘達は学校への登校しぶりをSTARTさせた そして2月には本格的に不登校 あれから1年が経った あっという間だ 長女は当時小学6年生 4月から中学生になるということで 1月の中旬には中学校の制服 必要なものを一斉…
★マネーブロックとマインドブロックの原因は同じ?! 自分で稼いだお金は自分のお金 だから普通に使える だけど 人からもらうお金は私のお金とは思えない そして素直に受け取れなくて使えない 何故か抵抗がある 素直に喜んで”ありがとう”を言う ただそれだけ…
★お年玉って本当は誰がうれしいんだろう? お正月と言えば・・・お年玉 娘達は日頃欲しい物があると 誕生日、クリスマスそしてお年玉を当てにする 今回もこのお年玉で何を買おうかなとドキドキ悩み あれこれ考えニヤニヤしていた でも実際にはお年玉はいつも…
★長女は去年のクリスマスの時に宣言した 去年のクリスマス 長女は初めて友達の家でクリスマスを過ごした 久々の友達との集まりに最初は緊張していたようだが すぐにいつもの関係になり 思う存分楽しんできたよう ゲームをしたりおしゃべりをしたり そしてク…
★思考と行動を変えるだけでストレスフリー こんなストレスのない年末年始は初めて いろんな価値観と思い込みが自分を苦しめていたんだと つくづく感じた 年末年始 大掃除におせちの準備 どれも手放し 自分のやりたいことだけをしていた protect-rich-mind-bo…
★4月から続けてきた長女の家庭訪問 先生の存在が少し変化した 長女も先週今年最後の家庭訪問を終えた 4月から担任の先生は欠かさず2週間に1度 長女に会いに来てくれる 長女は最初はなかなか話せず 私と先生の話をひたすら聞いているだけだった ほとんど声は…
★年末年始 母業も妻業もお休みします 今日から主人がお休み 一年ご苦労様でした これから迎える年末年始 私の父と母の習慣は ・暮れの大掃除 ・大晦日の晩餐 ・年越しそば ・お正月のおせち ・親戚の帰省 これらが一斉にやってくる それはどこの家庭でも同じ…
★今年最後のカウンセリングを受けて・・・ 感謝しかございません 娘達が不登校になって始めたカウンセリング 4月の終わりに半信半疑でスタートしてからもう9ヶ月 あっという間に月日が経った 2週間に1度 約1時間スクールカウンセラーに心の奥にある思いを 吐…
クリスマスのサンタクロースは存在する? 私は中学生まで真剣にサンタクロースが存在すると 信じていた 家に煙突はなかったが 窓からそっと忍び込んでクリスマスプレゼントを届けに来る そんな真っ赤な服を着たサンタクロースがいると 中学生の頃まで本気で…
今年のクリスマスは週末 いつもなら家族でささやかなお祝い でも今年はいつもの日常と変わらない日になりそう ただ長女だけはクリスマスの予定が入った 先週ようやく長女が久しぶりに外出をした 約二月ぶりかな? 目的はクリスマスプレゼント 長女は目的を達…
★自分と向き合う度に親への怒りが増していく 今日は来年の干支でもあるウサギをレゴブロックで作ってみた ブロックで一つ一つ段階を踏んで組み立てていく作業 相変わらず集中出来るこの時間が好き ダイソーでプチブロックを物色していると かわいい茶色のウ…
★久しぶりにラーメンが食べたいって! それなら米粉麺でラーメンを作りましょう! 寒い季節には温かいものが恋しくなる 長女がTVでラーメンを見るなり 『久しぶりにラーメン食べたいな・・・』 そうつぶやいた そうだね 寒いもんね 温かいもの食べたいよね・…
★学校の勉強は受験勉強、受験しない娘達には不要 私は普通の専業主婦 元いた家族にはいろいろ振り回され 幸せとは言い切れない生き方だったよう でも主人と出会って結婚し 娘を2人授かりなんとかそれなりに生きてきた まぁ普通かなくらいだ それが娘達の不…
★義務教育って全ての人に必要? 義務教育=学校へ行くこと=学校へ行かせること そして教育を受けなきゃいけない義務があると 思い込んでいた 実際は子どもが平等に教育を受ける権利がある 保証されているだけ、確保されているだけの話 義務教育を受けてきた…
★40代で初めてバレットジャーナルに挑戦 やりたいこと&やりたくないこと 娘達に聞くと同時に自分自身にも聞いてみた 今の私にはこれらをあぶり出すことは簡単 と思いきや・・・ いろいろポイポイ浮かんでは消える なんだかまとまらない そして何から始めた…
★不安や不満の本当の原因・・・ 娘達にイライラする瞬間 それは”暇”そうな姿 ”退屈”そうな姿をしているとき 私はイライラする でもこれは娘達に限ったことではない 主人にも両親にも他人にも ボーっとのんびりしている姿を見ると うらやましいと言うよりはイ…
★親の価値観と子どもの価値観の違いは時代の違い? 11月は次女の10歳の誕生日 誕生日と言えばプレゼント 次女が欲しがったもの それは アプリゲームの課金アイテム と言うことで課金するためのプリペイドカード 現代を理解していない大人の私達には 今の時代…
★我が家には我が家のスタイル 先月に続き今月は次女の誕生日 2ヶ月連続でお祝いが続く イヤイヤ・・・来月はクリスマス その次は大晦日にお正月 主人と父は1月生まれ 私と母が2月生まれ 10月から毎月イベントがあることが 正直めんどくさい 私的には全然楽し…
★私の嫌いな言葉『生きてるだけで丸儲け』 父はよく母のことを受け入れるためにこの言葉を唱える 半ば無理矢理自分に言い聞かせている そして精神疾患の母を受け入れさせるため 家族にもそう言い聞かせていた 私はこの言葉が大っ嫌い 母には何を言っても無理…
★私と両親は共依存関係 『依存』 他のものによって成立、存在すること 『共依存』 面倒をみ続けることにより 相手に必要とされることを自己評価の拠り所とし その関係に過剰に依存すること この言葉冷たくてきつい そして怖い でもとても大切で私の中では大…
★娘達は欲しいものと財布の中身とを天秤にかけお手伝いをする 我が家の娘達には毎月決まった額のお小遣いを渡している 以前は欲しいものを何でも買い与えていた それが特別悪いと考えているわけではなく 単純に何に使うかをジャッジする親の思考が邪魔くさい…
★我が家は母の私と娘達3人 思春期と反抗期の真っ最中 思春期・・・子どもから大人へ成長していくためのとっても大切な時期 親の言うことに黙って従って 親が良いとするものの中から選択していた状態から 一人の人間として自分という価値観が生まれ始める時期…
★実は精神疾患の母 今年二回目の入院を終え退院する 平穏な日々が続いていた でも長くは続かない・・・ 7月に精神疾患の母が股関節を脱臼し入院 一月ほど股関節のリハビリと 精神疾患の治療のため医療機関にお世話になっていた protect-rich-mind-body.haten…
★次女といつもより仲良くなれた ごきげんな日! なんだか心にゆとりがある 好きなこと! やってみたいこと! そろそろやろうかな・・・ というかそんなこと考える前に勝手に体が動いてた いつもなら時計とにらめっこして諦めてしまう なのにこの日は本当に心…
今日は久しぶりに家族みんなで料理をした メニューはマッシュポテトフライ? 次女がよく見るYou Tubeのショート そこで見つけてきたレシピ 動画内のレシピをスクショして材料が揃うか確認 材料がちょうど用意できたので次女を先頭に作り始めた 次女が選んだ…
★『決める』力ってすごい 今日は久しぶりに長女と自転車でお買い物 大好きな漫画の続きがどうしても欲しくて 我慢できなくて出した答えが お小遣いを前借りして 自転車に乗って近所の書店へ行く これが今日の長女の目的 もう11月のお小遣いをあげたばかりな…
★反抗期 どう捉えるかは自分次第 思春期の反抗期 親子の戦い 荒れ果てて非行に走らないか心配で 友達から悪い影響を受けないか不安 そんな周りの影響に引っ張られないように 親が正す そしてその結果親子の関係がもつれていく そんなイメージがあった そして…
★家族みんなで漫画に夢中 中学生の誕生日プレゼントの相場ってどれくらい? 比べたらキリがないかな・・・ 娘達は小さい頃からYou Tubeを一日一回は見る そのたびに 『これ欲しい!』 『あれ欲しい!』なんていつも何かしら欲しがっていた でも実際に手にし…
★ゲームでも出会いは出会い!友達は友達! 最近次女がつまらないとふてくされている つまらないなら外に出かけては 友達と遊んだら 学校へ行けば と言いたくなるところ ぐっとこら受け流すことしかできない 共感能力の低い私はすぐに解決策を考えてしまう 問…
★我慢は必要?家族みんなで『我慢』から卒業です! 学校へ行きたくない 勉強したくない 何もやりたくない 子どもがそう言い出すとなぜか不安になる ”・・・したくない”=我慢が出来ない子と思ってしまう そしてこの先の将来 苦悩の連続で我慢しなければいけ…